シイの杜(多氣比賣神社) 地域活動

シイの杜(多氣比賣神社)

神社あれこれ 多氣比賣神社 参拝記

ホーム
シイの杜(多氣比賣神社)
地域活動

  私達日本人は、あまりにも身近にありすぎる神道を宗教と意識していないことが多いと思います。でも、初詣や祭りの年中行事や、七五三などの人生儀礼の生活の中には溶け込んでいて、誰もが当たり前のように神社に足を運んでいます。

 桶川市篠津地区にも平安時代の「延喜式神名帳」に掲載されている式内社「多気比売(たけひめ)神社」があります。境内には、樹齢600年と推定される「多気比売神社の大シイ」があり、鎮守の杜(もり)として昔から人々の信仰で守られていました。
長い歴史を刻んでいる地域の氏神さまでもある神社のルーツを探りながら、神道や神社の基本的なことも文献などを通して知ることができましので、今回それらも「神社あれこれ」に載せました。
多気比売神社を参拝してホームページやブログに紹介してくださる方もいらっしゃいますので、その方々の紹介や素朴な疑問にもお応え出来たらと思います。

「シイの杜」が訪れる人々の癒しの空間になり、みんなのコミュニティの場としてこれからも愛されることを願っています。 

6月〜田植えが始まりました  9月末〜稲刈り

珍しい雪景色を紹介します( 2012年2月29日 撮影 )

 

アクセス JR桶川駅 東口 朝日バス(菖蒲車庫行)約20分 東部工業団地入口下車 松岡石材左折 徒歩3分